ポテトチップスに柿の葉すし味が限定販売で登場!奈良の味が再現されているか実食レビュー

※本ページはプロモーションが含まれています

カルビーから奈良の味を再現した限定販売のポテトチップスが販売されました。

商品の正式名称は、「ポテトチップス奈良の味奥大和柿の葉すし」となっています。

47都道府県のそれぞれで愛されている特別なおいしさをポテトチップスとして届ける「♡JPNプロジェクト」で、奈良県では柿の葉すしが選ばれてポテトチップスになりました。

奈良の名物である柿の葉すしがポテトチップスになったということで、どのような味になっているか、柿の葉すしが再現されているのか気になったので実食してみました。

それでは早速見ていきましょう。



柿の葉すしとは

まずポテトチップスの奈良県を代表する味に選ばれた「柿の葉すし」はどのようなものか説明します。

柿の葉すし

柿の葉すしは、江戸時代に生まれたといわれています。

江戸時代は交通手段が発達していない時代で、和歌山の港で採れた魚を海に面していない奈良まで運ぶことは極めて難しく腐ってしまうことがたびたびありました。

そこで、生ものを腐らせない方法として、魚の内臓を取り、大量の塩を詰め込み、塩漬けするという方法で魚が傷むのを遅らせました。

そして届いた魚をごはんと一緒に食べるのに、酢飯とさらに抗菌作用や防腐作用のある柿の葉で包んで食べたのが、柿の葉すしのはじまりだそうです。

みなさんは柿の葉すしを食べられたことはありますか。

包んでいる柿の葉をめくると、しめさばやサーモンの切り身と四角に整えられた酢飯があらわれます。

私は、日持ちするのでお土産として買うことが多く、私自身、柿の葉すしが好きなので買って食べることもあります。

味としては、同じ押し寿司であるバッテラに近いといえばイメージしていただけるでしょうか。

ちなみに柿の葉すしでは、包んでいる柿の葉は食べません。

 

ポテトチップス柿の葉すし味

ポテトチップス柿の葉すし味は、限定販売の商品ですが、近所のローソンで売っていました。

ポテトチップス柿の葉すし味袋表側

パッケージは、奈良のイメージ色である「若草色」と東大寺の大仏殿のイラストが入っています。

柿の葉すしは柿の葉で包んだ状態と柿の葉をめくってしめ鯖がのっている写真になっています。

ポテトチップス柿の葉すし袋裏側

パッケージの裏面は「奥大和旅」ということで、柿の葉すし発祥の地である吉野や五條など奈良県南西部がアピールされています。

ポテトチップス柿の葉すし味原材料

パッケージに記載されている原材料を見てみますと、じゃがいもはもちろん入っていますが、食塩、砂糖、粉末酢、米粉、魚醤パウダー、さば節パウダー、粉末しょうゆなど、「すし」らしい原材料と意外なもので「抹茶」も原材料に入っています。

原材料を見るだけでも、魚系の味がかなり強そうな感じがしますね。

 

ポテトチップス柿の葉すし味を実食

それでは、ポテトチップス柿の葉すし味を実食してみます。

ポテトチップス柿の葉すし味開封

ポテトチップスの見た目は、魚系のパウダーをかけられているようには見えません。

ポテトチップス柿の葉すし味全体

原材料で見たときは、魚介系ラーメンでかかっているような魚粉がポテトチップスにまぶされているのではないかと想像しましたが、ちがいました。

ポテトチップス柿の葉すし味アップ

食べてみた感想ですが、柿の葉すしの味はあまり感じませんでした。

まず柿の葉すしといえば、塩と酢でしめられた魚と酢飯ということで、酢の味が強いというイメージがありますが、ポテトチップス柿の葉すし味では、酢の味がほとんど感じられませんでした。

私としては、柿の葉すしということで酢の味を前面に出してくると思ったのですが、意外でした。

さば節パウダーや魚醤パウダーを使っている割に魚系の味もあまりしなくて、サワー系のポテトチップスという感じでした。

レギュラー製品ではなく、限定販売のポテトチップスですから、無難な味にまとめるのではなく、もっと極端な味にしても良かったのではないかと思います。

 

特産物をポテトチップスにするむずかしさ

ポテトチップスはこれから47都道府県の味を販売する予定ですが、特産物の選択も結構重要に感じます。

すでに販売されている島根県の「出雲ぜんざい味」、福井県の「水ようかん味」は、どう考えてもポテトチップスで再現できないものを、一体どのような味で再現しているのか、とても気になります。

逆に北海道は「昆布しお味」という、ノーマルのポテトチップスと変化をつけることができるのかという感じを受けます。

どうせ食べるのであれば、ポテトチップスからかけ離れたもので、意外な味になっているのが面白いのではないでしょうか。

関西では、奈良県の「柿の葉すし味」、和歌山県の「はちみつ×南高梅味」が販売されています。

今後、大阪、京都、兵庫、滋賀でどのようなものが出てくるのか楽しみです。

ちなみに私の勝手な予想では、大阪が「たこ焼き味」、京都が「宇治茶味」、兵庫が「神戸ビーフ味」、滋賀が「鮒ずし」が出るのではないかと考えています。

特産物のイメージにつながる味になっているといいですね。

 

まとめ

今回は、ポテトチップスの奈良県限定「柿の葉すし味」の実食レビューをしてみましたが、いかがでしたか。

私は柿の葉すしが好きなので、どのような味になるか楽しみにしていたのですが、ポテトチップスで柿の葉すしの味を再現するのはむずかしかったようです。

せっかく限定で販売するのですから、無難にまとめるのでなく、もっと極端な味にして勝負してもらいたかったですね。

今後、関西で販売される別の府県のポテトチップスがどのような味になるのか、また私の予想はどこまで当たるのか楽しみにしたいと思います。

みなさんの地元でも、今後ご当地ポテトチップスが販売されるので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

このブログのランキングを上げるのにご協力いただける方は、
下にある2つのボタンをそれぞれクリックしてください!

ため蔵に1票が入って、ブログランキングを見ることができます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

節約・貯蓄ランキング

RSSリーダーのfeedlyに登録していただけるとうれしいです。
follow us in feedly








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください